時間と労力の掛かる木工が停滞ぎみの中
ちょっとオーディオの方に寄り道してしまいました。
オーディオ機器の購入は本当に久しぶりです。
と言うのも、働き始めて間もない20代の頃
当時勤めていた会社にクラッシックCDの売り込みが
ありました。
当時は確か土曜日も仕事だったので、土曜日の午後
だったと思いますが、興味本意で社員数人でそのCD
の販売員の話を聞くために、6階の食堂に集まりました。
クラッシックCD100枚のセットの販売でした。
話を聞く内に、自分用が半分、母へのプレゼントが
半分という気持ちで契約したのでした。
もちろん、20代でしたので、お金も無く月賦払い
だったと思います。
そのCDはまだ家にあり、私も聞き、母も聞きで
まあ、当初の目的は達したのですが、最近それを
また、聞き直して見ようかと言う気持ちになりました。
そこで、そのCD100枚をパソコンを使ってUSBメモリー
に落とす作業を始めたのでした。
話が長くなりましたが、USBメモリーに入った曲を聞く
ために購入したのがこちら。

所謂USB-DACと呼ばれる物です。
USBメモリーの中の曲をスマホまたはタブレットからの
操作で選曲できるのはもちろんですが、パソコンに保存した
曲を直接聞くこともでき、さらにネットワークオーディオにも
対応しています。
上に乗っているのはヘッドホンアンプ。
まあ、しばらく寄り道ができるでしょう。
木工も続けています。
マホガニーの木取りを進めています。
やはり、材によって色調の違いが分かって
来ました。
最後にどうなるか楽しみでもあります。
posted by acanthogobius at 15:16|
Comment(4)
|
木工生活